高等教育

福島大学 「正解のない問い」に挑むデータサイエンス教育プログラム(応用基礎)人文社会学群 / 農学群

本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に申請中です。

文部科学省 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)人文社会学群 申請書

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)農学群 申請書

 

 

  • 当該プログラムにおいて身に付けることのできる能力

・数理・データサイエンス・AIを活用するために必要な数学・情報科学の基礎知識
・人文社会系・農学系学士課程の卒業生として、将来、多様な課題解決に数理・データサイエンス・AIを活用する姿勢
・それぞれの専門分野における数理・データサイエンス・AIの活用・実践を考えることのできる視野

 

  • 修了要件

学術基礎科目「データサイエンスの基礎」2単位を修得すること。

 

  • 実施体制

・プログラムの運営責任者

教育推進機構准教授 高森 智嗣

 

・プログラムを改善・進化させるための体制(委員会・組織等)

  • 全学教務協議会 データサイエンス教育部会
  • 教育推進機構       准教授    高森 智嗣(部会長)
  • 教育推進機構       教授     福冨 靖之
  • 教育推進機構       准教授    前川 直哉
  • 教育推進機構       特任准教授  鈴木 あい
  • 教育推進機構       特任講師   加藤 穂高
  • 教育推進機構       特任講師   近澤 優子
  • 人間発達文化学類     教授     森本 明
  • 行政政策学類       教授     高橋 準
  • 経済経営学類       教授     井上 健
  • 共生システム理工学類   教授     中村 勝一
  • 食農学類         教授     高橋 秀和
  • 情報基盤センター     准教授    松本 正晴

 

自己点検・評価

本教育プログラムの改善に向けて、教務協議会データサイエンス教育部会、高等教育企画室、人文社会学群(人間発達文化学類・行政政策学類・経済経営学類)、農学群農学類の連携のもと、履修・修得状況等に関する確認、課題把握・対応の検討などを実施しています。

令和6年度 自己点検・評価報告書